USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

ジョージ・ガーシュウィン『ラプソディ・イン・ブルー』


細かいことは考えずに気軽にただ聴ける音楽というのがある。

私にとってはガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』がそんな曲だ。


ジョージ・ガーシュウィン (1898年9月26日-1937年7月11日) はアメリカ合衆国を代表する作曲家だ。


私はクラシックを聴く前はジャズを聴いていた時期があり、ガーシュウィンといえば「サマータイム」、「ス・ワンダフル」など、ジャズでよく取り上げられる曲を書いた作曲家だった。


マイルズ・デイビスビル・エバンス、モダン・ジャズ・カルテット、ハンプトン・ホーズアート・ペッパースタン・ゲッツキース・ジャレット


誰の演奏で聴いたかはっきりと覚えていないが、ガーシュウィンの数々の名曲はいまでも印象に残っている。


きっと、とてつもない才能を持ったメロディメーカーだったのだろう。


ガーシュウィンは、ジャズだけでなくポピュラーやクラシックにも名曲を残した。


ヨーロッパのローカル音楽であったクラシック音楽アメリカ大陸に渡り、アメリカのさまざまな音楽と融合して生まれたのがガーシュウィンの音楽だ。


それはクラシックやジャズなど様々な形をとって20世紀の世界に現れた。


◇  ◇  ◇


ラプソディ・イン・ブルー』はサイレンのようなクラリネットのソロから始まる。

ピアノ演奏が重要な部分を占め、聴いているときの気分はコンチェルトを聴いているかのよう。

暗い部分は皆無で全体を通して明るい。

ジャズのビッグバンドの演奏のようなポジティブなパワーが溢れている。

曲にはオーケストラの魅力が詰まっており、何度聴いても飽きない。


ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー

ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー


このCDで指揮者レヴァインは弾き振りをしている。意外、といっては失礼だが、レヴァインのピアノが大変素晴らしい。他にどんなピアニストも考えられないほど、この曲に合った演奏を見せている。このCDはジャズのCDではないので、スイングしているわけではないし、どちらかといえば端正な演奏をしているのだが、ガーシュウィンのリズムのうねりが存分に感じられる。


にほんブログ村 クラシックブログへ
人気blogランキングへ