USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

シベリウスイヤー(第2番)・グリーグ、エルガーも!


2007年はシベリウスイヤーだ(没後50年)。あれ、そんな新しい作曲家だったのかと改めてビックリ。


と同時に、グリーグイヤー(没後100年)、エルガーイヤー(生誕150周年)でもある。


今年は、個人的には、この3人の作曲家をいろいろ聴いてみたい。

2007/2008シーズンは、シベリウスグリーグエルガーの曲が、コンサートのプログラムに入ることも多いはずだ。


シベリウスは過去にこのブログで、ベルグルンド、ヴァンスカ、サカリ・オラモ交響曲全集を紹介したので、今日は単品で一つ(→シベリウス全集についてはこちらの記事を)。


交響曲第2番。


◇  ◇  ◇


シベリウス入門に最適な曲といわれているのが、交響曲第2番ニ長調だ。


北欧の夜明けを思わせる第1楽章。徐々に夜が明ける。

第2楽章。シベリウスの幻想的な心象風景。

第3楽章と第4楽章は続けて演奏される。第3楽章の盛り上がりを引き受ける形で第4楽章が続く。豊かで豊穣な自然への慈しみに満ちたフィナーレで幕が閉じる。


第2番は演奏会でも、プログラムに数多く取り上げられる一方で、私が特に好きな5番や6番は滅多に聴けない(シベリウスイヤーの今年はマイナーな曲も聴くチャンスだ)。


とにかく、2番はシベリウス入門に最適な曲だと思う。


シベリウス:交響曲第2番&第3番

シベリウス:交響曲第2番&第3番


CDはラトル盤。若い!サイモン・ラトルバーミンガム市響とともに、世界的な指揮者へと成長していく真っ最中のもので、1984年の録音だ。

当時のラトルは30歳を迎える以前。若者といって良い年代だったのだが、張り切りすぎたり、大言壮語することもない。若さのない、憎らしいほどの如才のなさで曲をまとめる。的確に制御された弦楽器の音色がシベリウスに合う。現在、「大」活躍中の若手指揮者、ダニエル・ハーディング(ラトルのアシスタントを経験)が無意識に重なる。

オーケストラの音色(CDの音質によるところが大きい)では、ベルグルンド盤やヴァンスカ盤に劣るかもしれないが、これはこれで十分感動的な一枚だ。


(↓面白かったらブログランキングに投票して下さい。)
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
人気blogランキングへ