USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

大フィル・第412回定期・現代音楽


金曜日、大フィル(大阪フィルハーモニー交響楽団)の定期演奏会だった。


http://www.osaka-phil.com/dbimages/20071018.jpg

大阪フィルハーモニー交響楽団
第412回定期演奏会

2007年10月18日(木)、19日(金)
18:00開場 19:00開演 ザ・シンフォニーホール

指揮:オリヴァー・ナッセン
独奏:アンシ・カルトゥネン(チェロ)※
曲目:
▽ナッセン/花火で華やかに 作品22
ブロッホヘブライ狂詩曲「ソロモン」※
▽ナッセン/ヤンダー城への道 作品21a
ブリテン/鎮魂交響曲 作品20


作曲家・指揮者のオリヴァー・ナッセン氏は、「巨漢」と言って良いほどの大男で、身長は2メートルくらいあるのではないか。いままでに見たどの指揮者よりも大きい。そして横にも3人前くらいの大きさ。


大柄な指揮者のため、指揮台がなくてもよく見えるためか、今日は指揮台がなかった。


◇  ◇  ◇


作曲者が自作の指揮をするという正真正銘の現代音楽。


前回以上に現代音楽ばかりのプログラムだが(→前回の定期演奏会のブログはこちら)、作曲家自身の自演も含むなど、定期演奏会全体の中でも異彩を放つものだ。


観客の入りは6割くらい。ここ最近の大フィルの中ではもっとも悪いが、前衛的なこのプログラムではよく入ったというべきだろうか。


前半、ブロッホヘブライ狂詩曲「ソロモン」は、実質的にはチェロ協奏曲といえるような曲だった。ソリストのアンシ・カルトゥネンのチェロは、粘る。ネバネバした感じがこの曲によく合う。今日のプログラムの中では唯一メロディを追える曲だった。


しかし全体では、休憩後の後半、「ヤンダー城への道」、ブリテンの鎮魂交響曲がよかった。


「ヤンダー城への道」は、金管木管、打楽器の聴きどころの多い曲で、部分的にはタイミングが合っていない部分もあったが、全体的にはよくまとめた。


鎮魂交響曲では弦楽器の活躍する場面も多く、大フィルの弦の美しさを堪能した。


難解。不可解。緊張。刺激。衝撃。不協和音。そして少しの共感。


現代美術の展覧会で絵に酔うように、音に酔った一夜だった。


(↓面白かったらブログランキングに応援のクリックよろしくお願いします。)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
人気blogランキングへ