USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

ドヴォルザーク・チェロ協奏曲・名盤紹介


現代音楽オンリーのアバンギャルドで刺激的な演奏会を聴いたばかりなので(→大フィル第412回定期)、古典的で、とにかくメロディのはっきりした曲を聴きたくなった。


今日はずっと家で過ごしたので、iPodでなく自宅のオーディオでクラシック音楽を楽しんだ。


とくに堪能したのがドヴォルザークのチェロ協奏曲だった。


とてもポピュラーな曲なので、このブログで一度も触れていなかったのが不思議なくらい。いろいろ名曲・名盤について書いてきたが、まだまだ書いていない曲がいっぱいある。


◇  ◇  ◇


ドヴォルザークは、チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲をそれぞれ1曲ずつ書いた。


ピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲がマイナーとまではいかないが、どちらかと言えば玄人好みのする曲であるのと対照的に、チェロ協奏曲は、名曲コンサートでも頻繁に取り上げられるポピュラーな名曲だ。


ドヴォルザークアメリカ時代の作品で、彼の作品全体の中でも交響曲第9番「新世界より」と並ぶ傑作であり、スラブ調の泣かせるメロディに、チェロの豊かな響き、豪華なオーケストラ、とにかく演奏効果満載の曲で人気も高い。


◇  ◇  ◇


ロストロポーヴィチ×カラヤン×ベルリン・フィル

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲


1枚だけ選ぶということになったら、このCDになる。ロストロポーヴィチは骨太の音楽家だった。残念ながら今年・2007年4月に亡くなってしまったが、この演奏は燦然と輝いている。
カラヤンのドライブするゴージャスなオーケストラ(ベルリン・フィル)に一歩も引けをとらないロストロポーヴィチのチェロのスケールの大きさ。一言で言うと「豪放磊落」。太く豊かな響きが圧倒的な名演。まさにがっぷり四つ、という感じ。


ロストロポーヴィチ×小澤征爾×ボストン響盤


リラックスした雰囲気で録音されている。ライナーノーツにロストロポーヴィチがこのCDをもって、以後、この曲を録音しないと誓約したということが書かれていたが、最後の録音にふさわしい悠然とした演奏。少しも急がないし、テクニックを誇示しない。鷹揚に構えた御大に、小澤が付き添う。小澤の振る、バックのオーケストラ(ボストン響)はカラヤンベルリン・フィルよりも迫力で劣るが、歌心と緻密さで勝っている。


■フルニエ×セル×ベルリン・フィル

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調


ロストロポーヴィチほど好き放題にやっていない、というか王道を行く名演。チェロに襲い掛かるようなオーケストラでなく、オーケストラに挑むようなチェロでない。チェロとオーケストラがよく調和している。ロストロポーヴィチのダイナミックで迫力のある名演に対し、フルニエは音色の優美さとフレージングの優雅さで勝負する。トータルのクオリティでは甲乙つけがたい。こんな名盤CDが1,000円で買える。


■デュプレ×バレンボイム×シカゴ響盤

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲


心を揺るがすような演奏。これほど感動させる演奏を他に知らない。演奏に賭ける凄まじい気迫に慄然とする。細部に引っ掛かりがないわけではないが、音色といいフレージングといい、デュプレしかできない音楽に病み付きになる。リマスタリングされているので、録音も素晴らしい。いまは残念ながら品切れ中だが暫くしたら再販するらしい。


マイスキー×バーンスタイン×イスラエル・フィル盤


演奏時間が43分に迫ろうとしているので、テンポは相当遅いと言える。テンポがゆっくりな分、細部の美しさが際立つ。マイスキーのチェロは現代的で、個性という点では上の3人と比べるとやや分が悪いが、確実なテクニックと温かみのある音色で、ドヴォルザークの音楽の美しさを雄弁に語る。バーンスタインの振るイスラエル・フィルも雄大でスケールが大きい。特段変わったことをやっているわけではないが、聴いた後にはとてつもない感動を得られる一枚だ。


(↓面白かったらブログランキングに応援のクリックよろしくお願いします。)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
人気blogランキングへ