USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

電子書籍端末・ソニー『Reader』を買う


電子書籍端末『ソニー(SONY) 電子書籍リーダー Pocket Edition/5型 PRS-350 S』を買った。


本と同じコンテンツを電子媒体で読める電子書籍。中でも私は、iPad用ソフトとかタブレットでなく、電子ペーパーを利用した電子書籍端末をしばらく検討していた。電子書籍のもっとも優れた点は、何冊も本を入れてもかさばらない点だ。同時に何冊もの本を読む併読にも向いている。そして電子ペーパーは紙の感覚に近い。しかし欲しいと思いつつ、今まではずっと「待ち」のスタンスだった。


とうのは、現状では紙媒体でしか出版されていないコンテンツの方が圧倒的に多く、非常に限られた電子書籍ラインナップの範囲内で本を選ぶというのがどうにも消極的な気がして、敬遠していたからだ。


それが、電子書籍のラインナップも徐々に増えてきたのと、紀伊国屋書店楽天による電子書籍も増えてきて、ソニー単独ではなくなったので、思い切って導入を決めた。


また著作権の切れた名作を無料で読める『青空文庫』がダウンロードできることを知ったのも決め手となった。さっそく、芥川龍之介の『芋粥』をダウンロードしてきた。


ソニー(SONY) 電子書籍リーダー Pocket Edition/5型 PRS-350 S

ソニー(SONY) 電子書籍リーダー Pocket Edition/5型 PRS-350 S


ソニーのサイトで端末登録をすると1500ポイントもらえるので、さらに2冊、いま売れている小説をダウンロードして、読んでみた。読んでみてどうだったか。違和感はないか。本を読むのと違ったか。同じように文字が書かれているとはいえ、読書の感覚が本の時とあまりにも違っていたら困る。しかし試してみると、本を読むのとほぼ同じ感覚だった。この辺は、パソコンの液晶画面で文字を読むのと全然違う。これはじゅうぶん読書ができる。


電子ペーパーを使用した画面は、液晶ではないので目に優しい。じっさい紙にあって、そこに文字が書かれているようだ。結局、最初に買った300ページくらいの本を読めた。1冊全部、本を読了できたので、私と電子書籍との相性は悪くないだろう。


また消費電源も大変に少ないのでバッテリーは2週間は持つ。大事な時に電池が切れて本が読めない、なんてことは紙のメディアではありえないので、これほどのバッテリーの持ちはうれしい。


とはいえ電子書籍で出版されているコンテンツはまだまだ限られている。今後の使い方としては、電子書籍で出ているコンテンツは電子書籍で読んで、紙でしか出ていないコンテンツは紙にするというスタイルで行こうと考えている。そうするだけで、本棚を占有する本の数はかなり減ると思う。また外出時の荷物も減らせる。帰省や長期旅行にもピッタリだ。そして読んだ後、ゴミになってしまうような本の場合も、これなら、資源の無駄にならない。


本当は古本で買って、読み終わったら古本屋に売るのが一番お金もかからないし賢い方法のような気がするのだが、いちいち売りに行くのも面倒なので、しばらくは電子書籍と一緒の生活を行ってみることにする。


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ