USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

3大ヴァイオリン協奏曲


「世界三大〜」と呼ばれるものがあるが、甚だ怪しい。

世界三大珍味といえば、フォアグラ、キャビア、トリュフ。

世界三大美術館と言われる、ルーブル(フランス)、エルミタージュ(ロシア)、メトロポリタン(アメリカ)はよく言われるので何となくわかるにしても、

世界三大スープというと、「トムヤンクン」が挙がる以外は、ブイヤベース、ふかひれスープが挙がることが多いが、ボルシチやミネストローネを挙げる人もいて、なかなか定まらない。


私なら、うなぎの肝吸いだ。


ウィキペディアに「世界三大」という項目があったので驚いた。

世界三大がっかり名所なんてのもある。

世界三大スポーツイベント、世界三大RPGなんてものもあった。


◇ ◇ ◇


そんな「世界三大〜」だが、クラシック音楽の3大ヴァイオリン協奏曲といえば、ベートーヴェンブラームスメンデルスゾーンだ。


しかしブラームスの代わりにチャイコフスキーを入れる人もいるので、


この3大ヴァイオリン協奏曲も、甚だ怪しい。


ところで、これからクラシックを聴き始めようとする人は、どんな曲から聴き始めるんだろうか?


モーツァルト

ベートーヴェンだったら、第五か、「英雄」、あるいは3大ピアノソナタ(これも!?*1)?

ショパン



私なら、3大ヴァイオリン協奏曲をおすすめしたい。



ベートーヴェンは威風堂々。


メンデルスゾーンは華麗にして繊細。


ブラームスは重厚。


名曲だけあって、名演ぞろい。名盤ぞろい。

そこで、今日のチョイス。

3曲全て、ヒラリー・ハーンでまとめてみた。3曲の演奏全てに共通するのがスピード感。べったりとしてなくて涼しげな演奏。無理に感情を込めないメカニカルな演奏によって、曲の美しさが出ている。私は、大阪の演奏会でヒラリー・ハーンの演奏に接して以来、曲への見通しのよさと、どんなにスピードを出しても破綻しない確かなテクニックに感嘆し、彼女のファンになったのだが、CDで聴く演奏も素晴らしい。

ヴァイオリンは庄司紗矢香さん。これはヒラリー・ハーンとは対極にあるような演奏。ゆっくりと歩みを確かめるようなテンポ。これは、ヴァイオリンの音色がなんともいえない美しさだ。消え入るような余韻が心の琴線に触れる。素晴らしい演奏。併録はチャイコフスキーなので、3大ヴァイオリン協奏曲にブラームスでなく、チャイコフスキーを入れたい人にもオススメできる。


これからクラシック音楽を聴き始めようとするひとには、こんなあたりからのアプローチは如何。

*1:『月光』、『悲愴』、『熱情』の3曲