USHINABE SQUARE

クラシック名盤・名曲と消費 生活 趣味

長距離ドライブに聴きたいクラシック音楽


帰省ラッシュUターンラッシュで高速道路が大変なことになっている。私は夏休みを9月に取る予定なので盆もないのだが、通勤の帰りに「高速渋滞を避ける車による一般道の渋滞」に巻き込まれるので他人ごとではない。


渋滞中の車内では音楽くらいしか楽しみがない。気に入ったCDを持ってきてないときに渋滞に巻き込まれる悲劇と言ったら、サービスエリアまでまだかなりあるにもかかわらずトイレに行きたくなった時の悲劇と並ぶ。


遠出する前にどのCDを持っていくか選ぶのは楽しい。クラシック音楽というジャンル自体が長い曲が多いのだが、中でも交響曲は長い曲が多いので、近所のコンビニに行く時などは冒頭の主題さえ終わらないうちに着いてしまうので、楽しみも半減する。通勤でも道が空いていたら、ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」の第3楽章の途中くらいで着いてしまって、残念な気持ちになるときもある。


だから長距離ドライブの前には普段聴けないCDを持って行こうということになり、CD選びが楽しい。


長距離ドライブに聴きたいクラシック音楽。それは長い曲で、(時間的にも精神的にも)日常的にはあまり聴く余裕がない曲が向いている。言い換えると、「渋滞中でもなければ聴く気にならない曲」とも言える。


パッと思いつく限りでは、ブルックナー交響曲第8番や、ショスタコーヴィチ交響曲第8番などが長いので、無条件に良いのではないかと思う。ショスタコーヴィチの8番など、親しみにくい点が素晴らしい。ブルックナー交響曲第8番は例外的に、私は家でも部分的には毎日のように聴いているが、長距離ドライブの時に全曲通して聴いてみたい。


あとは、マーラー交響曲第8番「千人の交響曲」。先日、京都まで車で行った時には、行きに第一部を2回聴き、帰りに第二部を1回聴いた。


この曲は長いだけでなく、「千人の交響曲」という標題が示す通り規模も大きいので(なにしろ初演時には舞台に1,000人が上がったと言われている)、家で聴くには躊躇する。


音楽だけを聴いている時間というのも最近は少なくなってきているので、運転には集中しているのだが、「(音楽を)集中して聴いたな〜」という満足感があって、この曲が身近なものに感じられるようになった。行く前と行った後で、「千人の交響曲」という曲への距離も変わったように感じた。大げさに言うようだが、はじめて、この曲が、自分のものになったような気がする。


他にマーラーだったら3番も長距離ドライブに良いのではないかと思う。


あと他には、オペラのCDも良いかもしれない。例えば、泊まりで出かける時などに、行きには第1幕、現地で第2幕、帰りに第3幕、なんて感じで、うまくいかないだろうか。


◇  ◇  ◇


≪長距離ドライブに聴きたいクラシック音楽

【ルール】
・長い曲から選ぶ。
・普段は好んで聴かない曲から選ぶ(例外あり)。


1位 マーラー交響曲第8番「千人の交響曲

「長距離ドライブに聴きたい」というより、「家では大げさすぎて聴けない」というのが正しい。

マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」&交響曲第10番からアダージョ

マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」&交響曲第10番からアダージョ


2位 ブルックナー交響曲第8番

3位 ブルックナー交響曲第5番

ブルックナーは8番と5番が双璧。親しみにくいということはないのだが、通しで聴くには躊躇する。5番はCD1枚に収まっていることが多いが、8番の多くは2枚組である。運転中は危険なので、サービスエリアの休憩中にディスク入れ替えをしよう。ブルックナーを聴く人には分かると思うのだが、あの長大な交響曲を最初から最後まで聴き通したときの高揚感というのは他には代えがたいものがある。さらにその時に目的地に着いていたらこんなに良いことばかりでいいんだろうかという感じになるはずだ。

ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)

ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノヴァーク版)

ブルックナー:交響曲第5番

ブルックナー:交響曲第5番


4位 ショスタコーヴィチ交響曲第8

同じように長い曲でも、7番は家でも聴けるが、8番は厳しい。戦争について描いたとされていることから想像される通り、陰鬱で親しみにくい点がポイント。

ショスタコーヴィチ:交響曲第8番

ショスタコーヴィチ:交響曲第8番


5位 マーラー交響曲第3番

同じマーラーでは、8番に次ぐ。2番、9番は家でも聴ける。8番、3番は大げさすぎて、長距離ドライブの時か、コンサートでもないとしんどい。

マーラー:交響曲第3番

マーラー:交響曲第3番


6位 J.S.バッハマタイ受難曲

クラシック音楽の最高峰のひとつ。マタイも日常的には辛い。「長距離ドライブで聴きたい」というよりも、「マタイを聴くためにドライブに出る」という気持ちで、片道3時間半くらいの目的地を選ぶのが正しい!?

バッハ:マタイ受難曲 BWV244

バッハ:マタイ受難曲 BWV244


7位 ベートーヴェンピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」

器楽曲だけあって、先に挙げた曲と比べると短いが、ピアノソナタとしては破格の規模の曲。技術的にも大変で、聴き手も疲れる曲である。

ベートーヴェン:後期ピアノ・ソナタ集

ベートーヴェン:後期ピアノ・ソナタ集


8位 ヤナーチェク・オペラ『利口な女(牝)狐の物語』

有名オペラだが、「渋滞だ!どうやって時間をつぶそう!?」という時でもなければじっくり聴けないだろうという先入観から。

ヤナーチェク:歌劇「利口な牝狐の物語」

ヤナーチェク:歌劇「利口な牝狐の物語」


9位 ラフマニノフ交響曲第2番

名曲だが、通しで聴くには私は疲れる。しつこいくらいの繰り返しと、しつこいくらいに甘いメロディが、長距離ドライブに合う。

ラフマニノフ:交響曲第2番(完全全曲版)

ラフマニノフ:交響曲第2番(完全全曲版)


10位 ヴェルディ・レクイエム

まるでオペラのような絢爛豪華な宗教曲。コンサートホール以外で聴くとしたら、車内が一番合うのではないかと勝手に思う。

ヴェルディ:レクイエム

ヴェルディ:レクイエム


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ